寒い1日いかがお過ごし?
本日1月20日は「牡蠣の日」と云う事で、誰もが知ってる場所IWGPこと「池袋ウエストゲートパーク(池袋西口公園)」にて、ノロウイルスで風評被害を受けた牡蠣の産地、広島・盛岡・岡山が合同で「牡蠣」のイベントを開催!
↑牡蠣の日w
衆議院議員の石原のぶてる氏も駆けつけて牡蠣の安全性とおいしさをアピール!不二家と違って普段から定期的な検査を実施して、ウイルスが検出されたら出荷を停止するなど万全の体制をとっているとの事で安心して牡蠣を食べましょう♪
そしてイベントの目玉が、各産地のおいしい牡蠣を「焼き牡蠣」と「牡蠣鍋」として無料で振る舞われた♪
すごく豪華だった・・・

↑盛岡産 牡蠣鍋♪

↑岡山産 焼き牡蠣♪

↑広島産 焼き牡蠣♪

↑広島産 牡蠣鍋♪
うまかぁ〜♪
今まで牡蠣と云うと「牡蠣フライ」か「生牡蠣」が多かったので「牡蠣鍋」「焼き牡蠣」はどちらかと云うと新鮮でおいしかった!特に焼き牡蠣は味付けしなくても牡蠣の天然の塩味があって牡蠣の身から出た汁と共に飲むと絶品!
牡蠣食べたくなった?
ここで突然牡蠣クイーズ!
問題T
牡蠣は「海のミルク」と呼ばれていますが、牡蠣の栄養学的特長は次の内どれ?
@エネルギーの源グリコーゲンが豊富
Aコレステロールを低下させるタウリンが豊富
Bミネラルが豊富
C細胞の生成に重要なビタミンB12が豊富
問題U
牡蠣は「生」で食べる習慣があることから、食品衛生法で、「生食用」と「加熱調理用」に厳密に分けて販売されていますが、その違いは何ですか?
@鮮度
A海域
B漁獲方法
C生産県
問題V
ノロウイルスは急性胃腸炎を起こすウイルスの一種です。このウイルスは人の小腸粘膜で増殖し、人から排泄されたウイルスが感染源になりますが、食品中において増えることはあるのですか?
@ある
Aない
Bどちらともいえない
問題W
牡蠣は安全な食品ですが、体調の悪い方やお年寄り、子供など抵抗力の弱い人が食中毒を避けるためには鍋やフライなど加熱調理して食べるようにしましょう。さて、ノロウイルスにおいては、何度以上加熱すれば感染の危険は無くなると言われてるでしょう?
@85℃以上で1分間以上
A90℃以上で1分間以上
B100℃以上で1分間以上
C100℃以上で2分間以上
問題X
牡蠣の産地では、牡蠣の安全性を確保する為にどのような取り組みをしているでしょう?
@定期的なノロウイルスの自主検査の実施
Aノロウイルスが検出された場合の出荷停止措置
B消費者への牡蠣の安全管理PR
C特に何もしていない
さあ、みんなで考えよ〜う♪
〜〜Thinking Time〜〜
〜〜Thinking Time〜〜
Thinking Time 終了〜♪
答えは・・・
問題T:@ABC
問題U:A
問題V:A
問題W:@
問題X:@AB でした♪
以上、牡蠣の日の牡蠣イベントでした♪
しかも殻つきで!!!
あのスープまで飲み干してこその焼き牡蠣ですねー(笑)
ノロが騒がれてからあまり食べなくなりましたね。うう
松島も牡蠣有名なんですよー。むふふ
新しい年になって最近はどうですか?
生牡蠣じゃなければノロウイルスにならないとの事なので気にせずドシドシ食べちゃってください^^
今回のイベントで牡蠣は焼きが美味いなぁって痛感しました!また食べたくなってきた〜
今、パンフ見ると宮城県のが!
盛岡じゃなくて宮城の間違いかな・・・