2007年04月25日

2006年9〜12月ドラマ

今更だけど去年最後のクールにやっていて観たドラマのお話。

14.jpg
14歳の母
bokunoarukumiti.JPG
僕の歩く道
dr.koto-.JPG
Dr.コトー診療所2006

以上の3本。


今更なので一口コメントで回顧を済ましちゃう・・・


【14歳の母】
14歳で妊娠出産って言う重いテーマだったけど、話の流れや登場人物の台詞回しなどが昼ドラっぽくて観ながらツッコミを入れていた。
夜に放送する昼ドラって事で新鮮さを感じた人も多く観たかな!?


【僕の歩く道】
主演の草薙剛が自閉症の青年の役を好演。せかせかとしたドラマではなくてホッと心温まるドラマで良かった。全体的に山場って場面は少なく平坦な感じだったけどそこも良かったかな。
最後のロードレースのシーンは自分も走りたくなるね。

【Dr.コトー診療所2006】
前作やスペシャル版では、沖縄の自然と人々の暖かさやつながりを感じられて、そこにコトー先生が絡んで非常にほのぼのと楽しく見ることが出来て好きだったが、今回は初回から彩華(柴崎コウ)に乳ガンが発見されたり、島民の家が全焼、ガン発見と重い話が多くほのぼのを期待してていた身としては少々ガッカリ。
ただ全体としてはコトーらしさが出てよかった部分も多かった。


こんな感じでスタジオにお返ししま〜す♪
posted by ロンドン at 11:11| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | TV・ドラマ・映画・演劇など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きゃろ、こばわ。
この3作品は、気になりながらも、1、2回しか
見れませんでした。
Dr.コトーは、悲しすぎでしたね。(^-^;
見ているのがつらくなりました。
春のドラマは何を観ていますか?
Posted by いのーば at 2007年04月25日 21:04
いのーば、こんにちは〜
コトーは重い話しばかりで次回があるなら楽しい生活の中にもコトー先生が活躍ってのが理想ですね^^

春のドラマで見てるのは、
前作も見ていた「鬼嫁日記−いい湯だな−」
「私達の教科書」「喰いタン2」
以上の3つです。
今回はコレが見たい!って言うのは特に無く、何となく見てるうちに続けて見るようになりましたw
Posted by ロンドン at 2007年04月26日 17:23
きゃろ、こばわ。
コトー生活は、楽しい島のイメージが強い方が
いいですね。次はそうあって欲しいなあ。

今回も3作品なんですね。(*^-^)
私はまだ観ていないので、これから
観てみたいと思います。
「喰いタン2」気になってます。(^¬^)ジュル...
Posted by いのーば at 2007年04月27日 20:54
いのーば、こんにちはー
あは。そう言えば3作品ですね!前クールのドラマも3作品観てたし自然とそうなるのかな!?
「喰いタン」は毎回当然ながら食事シーンがあって、メインの食事を毎回食べたくなります^^
おなか一杯で見てくださいね(笑)
Posted by ロンドン at 2007年04月29日 12:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
BS blog Ranking ブログランキングranQ 人気blogランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。